「専門家の部屋」に、2本の新エントリ。
「『安倍首相』が目論む北方領土『2島プラスアルファ』?」(ロシア、名越健郎さん):日本の新聞は報じていませんが、ラジオ番組での、北方領土問題に関する安倍首相の踏み込んだ発言を、タス通信は詳しく紹介していました。事態は動くのでしょうか。
「北朝鮮『ミサイル発射』の衝撃(下)総参謀長も処刑『恐怖政治』続く」(朝鮮半島、平井久志さん):李永吉総参謀長は、会議に出席していた6000人の面前で緊急逮捕され、手錠をかけられて連行されました。金正恩第1書記が、自ら登用した軍幹部でした。
- 24時間
- 1週間
- f
- 1 なぜWBC栗山監督は大谷翔平の心をつかめたのか――今すぐ見習いたい「栗山流マネジメント」
- 2 「月曜デモ」が復活――ドイツを揺らす旧東独地域の鬱屈した「反戦平和」
- 3 地政学で捉える日韓「戦略目標」共有の難易度――尹錫悦政権の抑止戦略と朝鮮半島の戦略的安定性
-
4
見出しに「金正恩」がないのは神格化へのブレーキか(2023年3月19日~3月25日)
-
5
PBR1倍割れ銘柄が多数 ならば、日本株は「買い」なのか?
-
6
「もはや自社株買いは不要」と海外投資ファンドが日本企業に伝える真意
-
7
丸見え筒抜けは「TikTok」だけに限らない――「中国製アプリ」本当の怖さ
- 8 自衛官の憂鬱すぎる「第二の人生」――「カネ」は増えても「ヒト」が増えない根本的理由
-
9
中国新首相の檜舞台「中外記者会見」に探る李強氏の「発言力、アピール、課題と懸念」
-
10
もしも大切な人に「死にたい」と言われたら