「専門家の部屋」に、2本の新エントリ。
「『安倍首相』が目論む北方領土『2島プラスアルファ』?」(ロシア、名越健郎さん):日本の新聞は報じていませんが、ラジオ番組での、北方領土問題に関する安倍首相の踏み込んだ発言を、タス通信は詳しく紹介していました。事態は動くのでしょうか。
「北朝鮮『ミサイル発射』の衝撃(下)総参謀長も処刑『恐怖政治』続く」(朝鮮半島、平井久志さん):李永吉総参謀長は、会議に出席していた6000人の面前で緊急逮捕され、手錠をかけられて連行されました。金正恩第1書記が、自ら登用した軍幹部でした。
- 24時間
- 1週間
- f
-
1
関税合意後の経済安全保障、核心は何か
-
2
中東欧の労働力に依存するドイツ建設業界で始まった「脱・下請け搾取」
-
3
第14回 「教科書裁判の闘士」家永三郎における史観の転回
-
4
国連を襲う大規模予算カットと機構改革の衝撃:トランプショックだけではないその背景(上)
-
5
“逆襲”の石破総理、未遂に終わった「三木おろし」と「石破おろし」3つの共通点
- 6 「観光補助金」「宿泊税」の適切な使い道とは? 日本の観光業が抱える深刻な問題点
-
7
国連を襲う大規模予算カットと機構改革の衝撃:トランプショックだけではないその背景(下)
-
8
はたして少年A=酒鬼薔薇聖斗は、更生しているのか
-
9
経済安保の核心「レアアース危機」、その現実解は「CPTPP」にあり
-
10
プーチン・ロシアが怯えた「イラン弱体化」「南北輸送回廊」閉鎖の悪夢
-
誰が日本を降伏させたか 原爆投下、ソ連参戦、そして聖断 (PHP新書)
¥1,100(税込) -
農業ビジネス
¥1,848(税込) -
古典に学ぶ現代世界 (日経プレミアシリーズ)
¥1,210(税込) -
ルペンと極右ポピュリズムの時代:〈ヤヌス〉の二つの顔
¥2,750(税込) -
ウンコノミクス (インターナショナル新書)
¥1,045(税込) -
世界の力関係がわかる本 ――帝国・大戦・核抑止 (ちくまプリマー新書 492)
¥990(税込) -
世界を変えたスパイたち ソ連崩壊とプーチン報復の真相 (朝日新書)
¥1,067(税込) -
ピークアウトする中国 「殺到する経済」と「合理的バブル」の限界 (文春新書 1481)
¥1,210(税込) -
小泉悠が護憲派と語り合う安全保障
¥1,540(税込)