お家芸だったはずの太陽光発電システムで、日本のシェアが急速に低下している。日本政府も産業界も戦略を見直すべき時だ。 液晶、プラズマなどのディスプレー・パネルを使った薄型テレビの需要が急拡大を続けるなかで、もうひとつのパネルが地球規模で需要を伸ばしている。 太陽光発電パネルである。太陽光発電はもともと人工衛星の電源用として実用化された特殊な技術だったが、一九七三年に第一次石油危機が起きてからは、「脱石油」のエネルギー源として一般向けの利用を想定した技術開発が始まった。同じ自然エネルギーの風力発電が文字通り風まかせのいささか不安定な電源であるのに対し、太陽光は晴天でなくとも一定の明るさがあれば発電でき、冷房など電力需要がピークとなる夏場の日中などに発電量も増えるため、エネルギー源としての実用性、有用性が高い。

「フォーサイト」は、月額800円のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。
フォーサイト会員の方はここからログイン