
人間の社会経済を支える「自然資本」という考え方 (C)Surasak/stock.adobe.com
自然資本への関心の高まり

インタビューに応じる吉高氏(撮影:菅野健児)
2021年11月に英グラスゴーで開催された第26回気候変動枠組条約締約国会議(COP26)に参加して感じたのは、気候変動対応の脱炭素化は当然のこととなり「自然資本」への関心が高まっていることでした。
自然資本とは、水、大気、土壌、動植物、鉱物といった地球の天然資源を、わたしたちの社会経済を支える「資本」として広く捉え直したもので、エネルギーと同様、経済活動にとって必要不可欠です。こうした背景には、企業の経済活動がいかに自然環境に影響を与え、依存しているのか、また自然環境の変化によってどのようなリスクが生じるのかということをきちんと把握しようという動きがあります。

「フォーサイト」は、月額800円のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。
フォーサイト会員の方はここからログイン