見えてきた日英伊「次世代戦闘機GCAP」の具体像

執筆者:永田伸吾 2023年5月17日
エリア: アジア ヨーロッパ

 会場奥のGCAPブースに展示された長さ3メートルほどの機体模型を見る限り、その基本形状は、V字尾翼のステルス性を重視した大型双発戦闘機という昨年12月に発表された各種イメージを踏襲したものであった。そうした中で、筆者は、イメージからは窺えなかったエンジンノズルの形状と配置に興味を抱いた。

 防衛装備庁は次期戦闘機開発を視野に入れた要素技術研究の中で、「失速後機動(PSM)」を可能にする推力偏向エンジンノズルXVN3-1を研究してきた。従来のエンジンノズルは推力の方向が一定であるため、空力舵面による機体制御では高機動時に大きな旋回を伴う。それに対してXVN3-1は上下左右(360度)方向20度に推力を偏向することで、機体を意図的に失速させ、大きな旋回を伴うことなく、その場で機首を敵に向けるような機動が可能となる。

 ただし、上下左右三次元に推力偏向可能なノズルを実装すれば、その機能を発揮させるためにノズルを後部に露出させる必要があり……(続きを読む)。

この記事だけをYahoo!ニュースで読む>>
カテゴリ: 政治 軍事・防衛
フォーサイト最新記事のお知らせを受け取れます。
執筆者プロフィール
永田伸吾(ながたしんご) 金沢大学大学院社会環境科学研究科博士後期課程修了(法学)。ウィリアム・アンド・メアリー大学歴史学部訪問研究員、成蹊大学アジア太平洋研究センター客員研究員など経て、現在、金沢大学人間社会研究域法学系客員研究員、戦略研究学会編集委員会委員。主な研究分野は、アジア太平洋の国際関係、米ASEAN関係、戦略論、海洋安全保障。最近の論文に、「英国の国際秩序観とそのアジア太平洋戦略:新型空母の展開に注目して」『問題と研究』第49号第3巻(2020年9月、単著)、“ASEAN and the BRI: The Utility of Equidistant Diplomacy with China and the US,” Asian Journal of Peacebuilding, Vol. 7, No. 2, 2019(共著)、「5カ国防衛取極(FPDA)とアジア太平洋の海洋安全保障:防衛装備・技術面での日英協力の視点から」『海洋安全保障情報季報』 第18号(2017年11月、単著)、『国際政治と進化政治学: 太平洋戦争から中台紛争まで』(2023年4月、共著)などがある。
  • 24時間
  • 1週間
  • f
back to top