中村登志哉
名古屋大学大学院情報学研究科教授、附属グローバルメディア研究センター長。1960年生まれ。メルボルン大学(豪州)政治学研究科博士課程修了、Ph.D.(政治学)。共同通信社外信部記者・ウィーン支局長、長崎県立大学教授を経て、2010年より名古屋大学教授。著書に『ドイツの安全保障政策―平和主義と武力行使』(一藝社)、編著に『戦後70年を越えて―ドイツの選択・日本の関与』(一藝社)、共著に『Power Transition an International Order in Asia: Issues and Challenges』(Routledge, 2013)『Strukturen globaler Akteure: Eine Analyse ausgewählter Staaten, Regionen und der EU』(Nomos Verlag, 2010)、訳書に『ドイツ・パワーの逆説』(ハンス・クンドナニ著、一藝社、2019)『ドイツ統一過程の研究』(ゲルトヨアヒム・グレースナー著、青木書店、1993)などがある。
Twitterアカウント:https://twitter.com/NakamuraToshiya?lang=ja
ブログ:https://toshiyanakamura.academia.edu/
執筆者:「中村登志哉」の記事一覧:4件
-
ブックハンティング (5) 「コロナ危機」欧州の敗因ドイツの勝因 熊谷徹『パンデミックが露わにした「国のかたち」 欧州コロナ150日間の攻防』
2020年10月4日 エリア: ヨーロッパ
-
ブックハンティング (1) 「ブレグジット」後EUでのドイツの役割 『ドイツ・パワーの逆説 〈地経学〉時代の欧州統合』(一藝社)
2019年12月2日 エリア: 北米 ヨーロッパ
-
「右翼台頭」「対中傾斜」の4選メルケルは何処へいく
2017年9月28日 エリア: ヨーロッパ アジア
-
「日本核武装論」という亡霊
2003年12月号 エリア: アジア
- 24時間
- 1週間
- f
- 1 「第3子以降1000万円支給」にターゲットを絞れば、必要な財源は3兆円で済む
-
2
ホンダ「ナンバー2」の竹内氏、「日立Astemo」トップ就任で寄せられる期待
-
3
日経平均「疑心暗鬼のバブル後最高値」はどう終わるか、あるいは更なる上昇か
-
4
Q.17 酒鬼薔薇聖斗は社会復帰しているか
- 5 AI鑑定では「別人」の可能性――ロシアでも広がるプーチン「影武者」説
- 6 「異次元の少子化対策」は「流山」で実現している! 人口増加率6年連続全国トップの秘訣
-
7
NATO東京連絡事務所開設が意味するもの、しないもの
- 8 「現代の怪物」の秘密に迫る:満100歳を迎えたキッシンジャー氏の裏の顔
-
9
トラブル続出「仕組み債」のリスクと“カモり”の手法を解説する
-
10
曖昧なる「グローバル・サウス」概念に頼る日本の甘さ――G7広島サミット・批判的検証