執筆者:「玉置敦彦」の記事一覧:2件

執筆者プロフィール
玉置敦彦
玉置敦彦(たまきのぶひこ) 中央大学法学部准教授(国際政治学) 1983年生まれ。東京大学法学部卒業、ボストン大学(フルブライト奨学生)およびイェール大学(Department of History)への留学を経て、東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了。博士(法学)。専門は同盟論、日米関係史、アジア太平洋国際関係。主な論文に「ジャパン・ハンズ──変容する日米関係と米政権日本専門家の視線,1965─68年」『思想』第1017号、「秩序と同盟──アメリカの「リベラルな国際秩序」戦略」『国際安全保障』第45巻第4号、「ベトナム戦争をめぐる米比関係──非対称同盟と「力のパラドックス」」『国際政治』第188号、「同盟論からみるウクライナ戦争」『思想』第1201号、“Japan's Quest for a Rules-based International Order: The Japan-U.S. alliance and the decline of U.S. liberal hegemony,” Contemporary Politics, Vol. 26, No. 4; “Japan and International Organizations,” (with Phillip Y. Lipscy) in Robert J. Pekkanen and Saadia M. Pekkanen eds., The Oxford Handbook of Japanese Politics (Oxford University Press,); "Like-Minded Allies? Indo-Pacific Partners’ Views on Possible Changes in the U.S. Relationship with Taiwan," (with Jeffrey W. Hornung, Miranda Priebe, Bryan Rooney, M. Patrick Hulme, and Yu Inagaki) RAND Corporation, 他多数。著書に『帝国アメリカがゆずるとき 譲歩と圧力の非対称同盟』(岩波書店)、『つながるつなげる日本政治』(共著、弘文堂)、がある。
  • 24時間
  • 1週間
  • f
back to top