ビン・ラディンのレポ役割り出しが決め手に

執筆者:春名幹男 2011年5月2日
タグ: CIA
エリア: 北米 アジア

 1日、交戦の末、仇敵オサマ・ビン・ラディン容疑者を殺害した米特殊部隊。中央情報局(CIA)の追跡工作でビン・ラディンが信頼するレポ役を割り出したことが決め手となった。
オバマ政権にとって久々の快挙となったこのニュース。米政府当局者が得意げに米大手紙記者にバックグラウンドブリーフィングしている姿が目に浮かぶようだ。
ビン・ラディンは外部との通信手段を一切断絶しており、電話などの探知では足取りが掴めないことは分かっていた。このレポ役の本名と、9・11テロ事件の作戦首謀者ハリド・シェイク・モハメドの信頼する部下であることがCIAによって確認されたのは4年前のこと。さらに2年前、この男が住んでいるパキスタン国内の地域を割り出すことができたという。
そして昨年8月、その屋敷がイスラマバードの北約100キロのアボッタバードであることが分かり、CIA要員が現場を見て驚いたという。竣工2005年で推定価格100万ドル(約8、100万円)とみられ、3階建て、高さ3・5~5・5もの塀に囲まれているが、インターネットも電話も引かれていないという異常な豪邸だった。
オバマ大統領は2月の段階で、「4月29日朝軍事行動を」という最終的な命令を下したという。それまで国家安全保障会議(NSC)は5回もの会議を開いた。そして、クリントン政権以降何度も取り逃がしていたビン・ラディンをついに捕捉した。
昨年秋以来、オバマ政権は無人偵察機によるパキスタン北西部攻撃を強化していた。また、グアンタナモ基地の閉鎖という公約を撤回した裏には、ビン・ラディン追及を急ぐ狙いがあったとみられる。その間、グアンタナモ基地内に拘束されているテロ組織アル・カエダ構成員らの「レポ役」に関する事情聴取を強化したと言われる。
 

カテゴリ: 軍事・防衛
フォーサイト最新記事のお知らせを受け取れます。
執筆者プロフィール
春名幹男(はるなみきお) 1946年京都市生れ。国際アナリスト、NPO法人インテリジェンス研究所理事。大阪外国語大学(現大阪大学)ドイツ語学科卒。共同通信社に入社し、大阪社会部、本社外信部、ニューヨーク支局、ワシントン支局を経て93年ワシントン支局長。2004年特別編集委員。07年退社。名古屋大学大学院教授、早稲田大学客員教授を歴任。95年ボーン・上田記念国際記者賞、04年日本記者クラブ賞受賞。著書に『核地政学入門』(日刊工業新聞社)、『ヒバクシャ・イン・USA』(岩波新書)、『スクリュー音が消えた』(新潮社)、『秘密のファイル』(新潮文庫)、『米中冷戦と日本』(PHP)、『仮面の日米同盟』(文春新書)などがある。
  • 24時間
  • 1週間
  • f
back to top