本日の更新記事は、春名幹男さんの「インテリジェンス・ナウ 『ロシア・イラン共同作戦』だったシリア空爆:『米ロ代理戦争』の色彩」です。またもや米国を出し抜いたロシアのシリア空爆でしたが、この作戦にはイランが深くかかわっていました。核合意で修復したはずの米・イラン関係にも影響を与えそうです。
「専門家の部屋」では、「インド」に「インド『牛肉殺人』の波紋:政治家の消極対応で『宗教対立再燃』の懸念も」(緒方麻也さん)の新エントリ。牛を神聖化するインドで、牛を殺し牛肉を食べたイスラム教徒男性が、群衆に撲殺された「牛肉殺人事件」――。「牛肉食」をめぐるヒンドゥーとイスラムの対立は解けず、モディ政権も有効な手立ては打てていません。
- 24時間
- 1週間
- f
-
1
がん治療「光免疫療法」のフロンティア――「成果」「費用」「入院期間」の実際|篠﨑剛・国立がん研究センター東病院頭頸部外科医長(2)
-
2
はたして少年A=酒鬼薔薇聖斗は、更生しているのか
-
3
アメリカの「本土防衛」に役立つ同盟国は?
-
4
“商品券問題”は石破政権の致命傷か 不信任案可決なら「衆参ダブル選挙」の可能性も
-
5
米国株に暗雲? 人気復活の毎月分配型投信は買いか(前編)
-
6
香港CKハチソン「パナマ運河権益」売却を中国が“公開非難、企業の板挟みが鮮明に
-
7
ROLESCast #018
内政不安に揺れるジョージア:その現状と今後の展望 -
8
Q.17 酒鬼薔薇聖斗は社会復帰しているか
-
9
米「エネルギードミナンス」戦略で日本はアジア市場との「架け橋」となれるか
-
10
米韓合同軍事演習と「アメリカ・ファースト」を非難(2025年3月9日~3月15日)
-
世界を変えたスパイたち ソ連崩壊とプーチン報復の真相 (朝日新書)
¥1,067(税込) -
ピークアウトする中国 「殺到する経済」と「合理的バブル」の限界 (文春新書 1481)
¥1,210(税込) -
小泉悠が護憲派と語り合う安全保障
¥1,540(税込) -
2030年の戦争 (日経プレミアシリーズ)
¥990(税込) -
ゴジラvs.自衛隊 アニメの「戦争論」 (文春新書 1480)
¥1,243(税込) -
情報分析力 (単行本)
¥1,760(税込) -
ゾルゲ事件80年目の真実 (文春新書)
¥1,210(税込) -
新聞のススメ 1日15分でつくる教養の土台 (星海社新書 319)
¥1,430(税込) -
はじめての戦争と平和 (ちくまプリマー新書 475)
¥968(税込)