オバマ「核先制不使用」(下)日本「核武装」は「憲法違反」?
オバマ米大統領の「核先制不使用」宣言は、P5(5つの国連安保理常任理事国)すべてにも同じ宣言を求めるものになるといわれている。
「核先制不使用」宣言のポイントは
中国は以前から2011年国防白書まで「核先制不使用」を明言していたが、2013年白書からは、この記述がなくなった。米露に追いつけ追い越せと核保有国としての地位を高めてきた今、この宣言に乗るであろうか?
また、ロシアのプーチンは日本ではそれほど強く認識されていないが、今やアメリカ国防総省の脅威対象のNO.1である。グルジア、ウクライナの対応で、国連憲章による戦後レジームをないがしろにしてきた張本人という位置付けだ。NATOもこれまで以上にロシアの動向に最大限の注意を払っており、今度の宣言もロシアの出方が大きなポイントになる。
ただこの両国は、米、英、仏と異なり、たとえ「核先制不使用」を宣言したとしても、簡単にそれを覆すかもしれない恐ろしさがある。アメリカも当然この両国との交渉においては織り込み済みであろうことから、注目しておく必要がある。

「フォーサイト」は、月額800円のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。
フォーサイト会員の方はここからログイン
