フランス大統領選「謎の男」マクロン(下)「裕福」で「人たらし」だが「理想主義者」

2月4日、リヨンでの集会で演説するマクロン(筆者撮影)

 

 エマニュエル・マクロンが大統領候補として急浮上してきた第4の要因は、状況を素早く見極め、チャンスをつかむ能力である。

 マクロンが2017年大統領選への立候補を明らかにしたのは、2016年11月だった。絶対的に有利な候補者が存在しない状況を読み取り、「行ける」と踏んだ判断力は、現在に及んで正しさが証明されつつある。また、社会党が中心になって実施した左派予備選への参加を誘われながら断り通したのも、正しい対応だった。

カテゴリ: 政治 IT・メディア 社会
フォーサイト最新記事のお知らせを受け取れます。
執筆者プロフィール
国末憲人(くにすえのりと) 朝日新聞論説委員。1963年岡山県生まれ。85年大阪大学卒業。87年パリ第2大学新聞研究所を中退し朝日新聞社に入社。パリ支局長、論説委員、GLOBE編集長、朝日新聞ヨーロッパ総局長を経て現職。著書に『自爆テロリストの正体』『サルコジ』『ミシュラン 三つ星と世界戦略』(いずれも新潮社)、『ポピュリズムに蝕まれるフランス』『イラク戦争の深淵』『巨大「実験国家」EUは生き残れるのか?』(いずれも草思社)、『ユネスコ「無形文化遺産」』(平凡社)、『ポピュリズム化する世界』(プレジデント社)、『テロリストの誕生 イスラム過激派テロの虚像と実像』(草思社)など多数。新著に『検証 ウクライナ侵攻10の焦点』(朝日新聞出版)がある。
  • 24時間
  • 1週間
  • f
back to top