西アフリカに位置する小国リベリアは、アメリカで解放された黒人奴隷たちが移住し、1847年に建国された。1989年から14年間、2度にわたって先住部族や反政府組織らと政府軍の間で激しい内戦が繰り広げられ、27万人以上の死者と79万人以上の避難民を出した悲劇の歴史をもつ。
そのリベリアを舞台にした映画『リベリアの白い血』(米・リベリア合作)が、8月5日より公開中だ。
監督は、ニューヨークを拠点に活動している日本人で、これが長編デビュー作となる福永壮志氏(34)。リベリアのゴム農園で働く男性が単身アメリカ・ニューヨークに渡り、移民として様々な現実に直面する姿を描く。ときに心に刻みつけられるような美しい映像を映し出しながら、内戦の傷跡が残るリベリアの現状や移民の苦悩などリアルな姿を捉え、日本人として初めてロサンゼルス映画祭最高賞を受賞するなど多くの賞を獲得。リベリアで撮影された長編映画としては2作目、政府公認の映画組合とともに制作された史上初の作品でもある。

「フォーサイト」は、月額800円のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。
フォーサイト会員の方はここからログイン