深層レポート 日本の政治 (58)

森派と山崎派――不仲の両派にまたがり早くも軋む改造内閣

執筆者: 2004年11月号
エリア: アジア

「時間がたてば理解が得られると思う。小泉内閣が進めている改革をさらに促進させる意欲を持たないと、なかなか自民党は支持されないのではないか」 トップダウンの小泉流人事への不満がくすぶる東京を後にして、アジア欧州会議(ASEM)首脳会議出席のためハノイ入りした小泉純一郎首相は、十月七日、宿泊先のホテル日航ハノイで行なった同行記者団との懇談で、自民党内の反小泉の動きに牽制球を放った。 改革推進の姿勢と実績を示さなければ、自民党はますます国民の支持を失い、早晩、民主党に政権を奪われかねない。中途半端な年金制度改革が不評を買い、民主党に遅れをとった七月の参院選がいい例ではないか。ここは「党」という大局的な見地に立って協力してほしい――。首相の牽制球はランナーを刺しにいくファストボールではなく、盗塁の気をそぐためだけの山なりボールだった。

カテゴリ: 政治
フォーサイト最新記事のお知らせを受け取れます。
執筆者プロフィール
  • 24時間
  • 1週間
  • f
back to top