バルガス=リョサとフジモリ――20年後の明暗

執筆者:遅野井茂雄 2010年10月19日
エリア: 中南米

 今年のノーベル文学賞にペルーのマリオ・バルガス=リョサの受賞が決まった。中南米では1990年のメキシコのオクタビオ・パス以来20年ぶりの受賞で、ペルーでは初の受賞だ。1960年代のラテンアメリカ・ブームの火付け役、中心人物であり、20年前に受賞してもおかしくはなく、やっとというのが実感である。大統領選に出馬し政治の世界に身を投じたことが受賞を遅らせた原因であった。

 1990年のペルー大統領選では、テロとインフレに苛まれた祖国を救済しようと自由運動を立ち上げ、民主戦線から立候補したバルガス=リョサの勝利を誰もが予想していた。当時ペルーの日本大使館で政務を担当していた筆者も、一回目の投票の1週間前まではそう分析していたし、バルガス=リョサ自身も最後まで勝利を信じて疑わなかったと思う。だが、その行方を阻んだのが日系のフジモリである。豊富な資金力で準備万端整え非の打ちどころのないニューライトの白人のサラブレッド候補が、まったく準備もなく上院議員になるために並立立候補しただけの、正統派スペイン語も話せない東洋の移民の子に決選投票でよもや敗れるとは信じ難かったはずだ。その時のバルガス=リョサの支持者たちの我われ日本人に向けられた、射るような視線の冷たさは今も体に残っている。 

カテゴリ: 政治 カルチャー
フォーサイト最新記事のお知らせを受け取れます。
執筆者プロフィール
遅野井茂雄(おそのいしげお) 筑波大学名誉教授。1952年松本市生れ。東京外国語大学卒。筑波大学大学院修士課程修了後、アジア経済研究所入所。ペルー問題研究所客員研究員、在ペルー日本国大使館1等書記官、アジア経済研究所主任調査研究員、南山大学教授を経て、2003年より筑波大学大学院教授、人文社会系長、2018年4月より現職。専門はラテンアメリカ政治・国際関係。主著に『試練のフジモリ大統領―現代ペルー危機をどう捉えるか』(日本放送出版協会、共著)、『現代ペルーとフジモリ政権 (アジアを見る眼)』(アジア経済研究所)、『ラテンアメリカ世界を生きる』(新評論、共著)、『21世紀ラテンアメリカの左派政権:虚像と実像』(アジア経済研究所、編著)、『現代アンデス諸国の政治変動』(明石書店、共著)など。
  • 24時間
  • 1週間
  • f
back to top