「ヨーロッパの部屋」に、「オランドは『シリア問題』解決へ『外交イニシアティブ』を握れるか」(渡邊啓貴さん)の新エントリ。パリ同時テロを受け、シリアへの攻撃を強めるフランスですが、この先の成算は? ロシアは攻勢を強める一方、米国は慎重な姿勢を堅持。シリア問題「解決」への道は不透明です。
昨日、成毛眞さんの「逆張りの思考 絵画教育のプロはどこにいるのか」をアップロードしました。初心者でもそこそこの絵が描けるテクニックを教える絵画教室をチェーン展開すれば、結構うまくいくかもしれません。
- 24時間
- 1週間
- f
-
1
参政党は議席二ケタ? 身に迫る参院選「過半数割れ」に与党は動揺、再登板の意欲を隠さぬ「岸田文雄」
-
2
民主党はどこに行くのか――ニューヨーク市長選挙予備選の衝撃
-
3
はたして少年A=酒鬼薔薇聖斗は、更生しているのか
-
4
訪朝したロシア文化相と金正恩が芸術公演を観覧、娘も同席(2025年6月29日~7月5日)
-
5
情報機関が提供できる「最高のサービス」とは?
-
6
「危機の三十年」を超えて――混乱と対立の時代における戦略的思考
-
7
ハーグNATO首脳会合 国防費GDP比5%目標とは何か
-
8
人質の命よりハマス殲滅を優先、崩れゆくイスラエルの「社会契約」
-
9
見ごろ食べごろ飲みごろ
-
10
トランプ大統領の発言とアクション(6月26日~7月4日):関税交渉で日本が「最優先」から「後回し」になった理由
-
古典に学ぶ現代世界 (日経プレミアシリーズ)
¥1,210(税込) -
ルペンと極右ポピュリズムの時代:〈ヤヌス〉の二つの顔
¥2,750(税込) -
ウンコノミクス (インターナショナル新書)
¥1,045(税込) -
世界の力関係がわかる本 ――帝国・大戦・核抑止 (ちくまプリマー新書 492)
¥990(税込) -
世界を変えたスパイたち ソ連崩壊とプーチン報復の真相 (朝日新書)
¥1,067(税込) -
ピークアウトする中国 「殺到する経済」と「合理的バブル」の限界 (文春新書 1481)
¥1,210(税込) -
小泉悠が護憲派と語り合う安全保障
¥1,540(税込) -
2030年の戦争 (日経プレミアシリーズ)
¥990(税込) -
ゴジラvs.自衛隊 アニメの「戦争論」 (文春新書 1480)
¥1,243(税込)