革命から60年「知られざるキューバ」のいま
渡邉優・前駐キューバ大使講演

ハバナの革命広場にある内務省にはゲバラの「肖像」が掲げられている(渡邉氏提供)
「革命の国」キューバ。昨年4月にラウル・カストロ体制からミゲル・ディアスカネル体制に移行し、1959年の革命以来、60年にわたって続いた「カストロ時代」は転機を迎えている。今月24日には憲法改正の国民投票が行われ、4月にも発布される見通しだ。
いまキューバで何が起きているのか。
その1つの答えが、昨年11月に刊行された渡邉優・前駐キューバ大使の『知られざるキューバ 外交官が見たキューバのリアル』(ベレ出版)にある。革命の矛盾や問題を孕みながらも、しなやかに強かに生き残りを図るかの国の不思議な魅力を、ウィットを織り交ぜつつ解説する入門書だ。

「フォーサイト」は、月額800円のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。
フォーサイト会員の方はここからログイン