
1月20日、ニューヨークの国連本部で、北朝鮮によるミサイル発射を非難する共同声明を発表するリンダ・トーマスグリーンフィールド米国連大使(左から5人目)ら。左端は石兼公博国連大使 (C)時事
国連安全保障理事会は、北朝鮮が1月5日にミサイルを発射したことを受けて同10日に非公開緊急会合を開いたが、中国とロシアは北朝鮮擁護の姿勢を崩さず、一致した声明は発表できなかった。米国や英国、フランスなど欧米5カ国と日本は、緊急会合の前に北朝鮮を批判する声明を発表した。
安保理15カ国中7カ国が米国に同調せず
北朝鮮のミサイル発射が続いたため、国連安全保障理事会は1月20日に2度目の緊急会合を開いたが、米国は制裁の強化を主張、中国とロシアは緩和を訴えて真っ向から対立し、また一致した対応を示せなかった。

「フォーサイト」は、月額800円のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。
フォーサイト会員の方はここからログイン