
9.11米同時多発テロから10年にあわせ2011年9月12日に投稿されたビデオに映るザワヒリ(C)REUTERS
[ドバイ/バグダッド発(ロイター)]7月31日、アメリカの空対地ミサイル「ヘルファイア」によってアイマン・アル・ザワヒリが殺害されたことはアルカイダにとって大きな打撃だが、既に広範囲に広がったアルカイダの関連組織はそれぞれ戦術的に独立しており、現地の対抗勢力や西側諸国を標的とした攻撃が収束することはない、と専門家は見る。
創設者のオサマ・ビン・ラディンが2011年にアメリカの攻撃で殺害されて以降、アルカイダはザワヒリの指揮の下、しばしばIS(「イスラム国」)に劣勢を強いられてきた。とりわけISが「カリフ制国家」と呼ぶものに惹きつけられた若いジハード(聖戦)主義者の間で、その劣勢は顕著だった。

「フォーサイト」は、月額800円のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。
フォーサイト会員の方はここからログイン