※この記事は前編『独裁者はなぜ間違えるのか?――「バカだから」では説明できない毛沢東・習近平の判断ミス』から続きます。
独裁者の情報収集術
――さて、ここまでは中国共産党がいかに秘密を守ろうとしたかの話でしたが、続いて中国共産党がいかに情報を収集しようとしたかについて。国政選挙は存在せず、民意調査が原則禁止されている。このような独裁国家のリーダーがいかに民意を推し量るのかは大きな課題です。本書では「報告」「内部メディア」「陳情」「地方視察」という4つの情報収集チャネルを取りあげています。
報告とは、党・政府部局が階級ごとに上層に報告書をあげる制度。
内部メディアとは、新華社や人民日報などの国営メディア記者が下級幹部や民衆が読むメディアとは別に、一部の限られた上級幹部だけが読めるコンテンツを制作していたものです。
陳情とは、一般民衆が投書や陳情局への直接訪問を通して、地方の窮状や役人の不正、法律制度の改善を求める仕組みを指します。
地方視察とは、中国共産党のリーダーが実際に地方を訪問して、自らの目で現地の状況を確かめることを意味します。
周俊:
この4つの情報収集チャネルは中華人民共和国成立前後、まもなくして整備されます。旧ソ連の手法を取り入れたものも多いですが、その場合でも中国にあう形で修正が模索されていきました。とりわけ地方視察は中国的かつ毛沢東的な手法だと思います。スターリンは文書や秘密警察による支配を好んでいて地方視察をほとんどしませんでした。
この続きは会員登録をすると読むことができます。
「フォーサイト」は、月額800円のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。
フォーサイト会員の方はここからログイン