執筆者:「後藤逸郎」の記事一覧:8件
-
ChatGPTと朝まで語らう孫正義氏は「オープンAI」に出資するか
2023年7月5日 エリア: アジア
-
ソフトバンクG「冬の時代」に出口が見えない
2023年2月24日 エリア: アジア
-
「アリババ効果」失うソフトバンクG、「攻めの男」孫正義氏に打つ手なし
2022年11月28日 エリア: アジア
-
金まみれの祭典、東京五輪が残す「負のレガシー」(下):2025年世界陸上、2030年札幌冬季五輪構想も経費膨張
2022年8月12日
タグ: 日本エリア: アジア -
金まみれの祭典、東京五輪が残す「負のレガシー」(上):組織委元理事・高橋治之氏という「キメラ」
2022年8月8日
タグ: 日本エリア: アジア -
孫正義伝説を作った「タイムマシン経営」の黄昏?――ソフトバンク「300年成長神話」の危急存亡(3) [連続企画]
2022年5月16日
-
「投資家・孫正義」を疑う市場――ソフトバンク「300年成長神話」の危急存亡(2) [連続企画]
2022年5月9日
-
消えてゆく孫正義氏と“ハゲタカ”との境界線――ソフトバンク「300年成長神話」の危急存亡(1) [連続企画]
2022年4月11日
- 24時間
- 1週間
- f
-
1
参院選「自公過半数割れ」後の野党に囁かれる明暗――「与党入り宣言」参政党と「解散しても勝てない」立憲民主党
- 2 「日本軍が自給自足に成功」ラバウルで起きていた「白米ごはん」をめぐる怨恨騒動|吉田裕×林英一 戦後80年特別対談
- 3 「南方抑留の悲劇」はなぜ隠されてきたのか?「シベリア抑留」との決定的な違い|吉田裕×林英一 戦後80年特別対談
-
4
トランプ大統領の発言とアクション(7月10日~7月18日):「パウエル解任カード」に込められた2つの意味
- 5 戦争を体験したことがない「語り部」が、いかに戦争の記憶を語り継いでいくのか?|吉田裕×林英一 戦後80年特別対談
-
6
トランプの「グリーンランド併合」発言がもたらした揺らぎ(下):「現状維持は選択肢にない」中での新たな均衡点を求めて
-
7
トランプの「グリーンランド併合」発言がもたらした揺らぎ(上):デンマーク国家が必要とするカップルセラピー
-
8
はたして少年A=酒鬼薔薇聖斗は、更生しているのか
-
9
人工知能の軍事利用をめぐる中国の展望(上):人民解放軍は人工知能の可能性を過大評価しているのか
-
10
『日本人は私を通して「現在の台湾」に触れる』
オードリー・タン デジタルで世界を変える6つの言葉
-
誰が日本を降伏させたか 原爆投下、ソ連参戦、そして聖断 (PHP新書)
¥1,100(税込) -
農業ビジネス
¥1,848(税込) -
古典に学ぶ現代世界 (日経プレミアシリーズ)
¥1,210(税込) -
ルペンと極右ポピュリズムの時代:〈ヤヌス〉の二つの顔
¥2,750(税込) -
ウンコノミクス (インターナショナル新書)
¥1,045(税込) -
世界の力関係がわかる本 ――帝国・大戦・核抑止 (ちくまプリマー新書 492)
¥990(税込) -
世界を変えたスパイたち ソ連崩壊とプーチン報復の真相 (朝日新書)
¥1,067(税込) -
ピークアウトする中国 「殺到する経済」と「合理的バブル」の限界 (文春新書 1481)
¥1,210(税込) -
小泉悠が護憲派と語り合う安全保障
¥1,540(税込)