本日の更新記事は、田中直毅さんの「経済の頭で考えたこと(79)経済共同体『AEC』発足:ASEANをみる5つのポイント」です。昨年大晦日に経済共同体AECを発足させたASEAN。これまで順調な経済成長を遂げてきましたが、中国経済失速の影響、タイ、マレーシア、インドネシアなどの政治状況への懸念、TPPに対する不揃いな対応など、不確定要素も取り上げられるようになりました。正念場のASEANにスポットを当てます。
「専門家の部屋」では、「日本外交」に「日韓合意:韓国に『足抜け』された中国の苛立ち」(村上政俊さん)の新エントリ。中韓関係の文脈では、韓国が対日歴史戦争から「戦線離脱」したことを意味します。しかし、今回の合意は日米同盟側への一時的な「揺り戻し」に過ぎないかもしれません。
- 24時間
- 1週間
- f
-
1
ファイブ・アイズはいかに成立したか――語られ始めたスパイ秘史
-
2
Q.17 酒鬼薔薇聖斗は社会復帰しているか
-
3
リンゴの先
-
4
スペースX「スターリンク」に対抗する中国の超低軌道衛星
- 5 自衛官の憂鬱すぎる「第二の人生」――「カネ」は増えても「ヒト」が増えない根本的理由
- 6 日本で生きるウイグル人:今日も実名証言を続ける千葉の人気ケバブ店主
- 7 鶴岡路人×細谷雄一|戦争が日本へ突きつける「教訓」とは ウクライナ侵攻から一年 #3
- 8 習近平国家主席の年収はいくら?――紅い中国の「灰色特権階級」
-
9
ヒッタイト帝国崩壊の引き金は干魃? 木の年輪が示す新しい知見
-
10
台湾有事「巻き込まれ防止論」という日本の限界(上)――想定すべきは「併合」の阻止