昨日から今朝にかけ、「朝鮮半島の部屋」で2つのエントリ。
「北朝鮮『対南担当』は誰に(上)『金養建の突然死』への疑問」(平井久志さん):昨年末に韓国との関係を取り仕切る金養建・統一戦線部長が死去。午前6時に交通事故で亡くなったというのですが、北朝鮮には幹部がなぜか交通事故で死ぬいくつもの事例があります。今回の交通事故死にも疑惑の目が。
「北朝鮮『対南担当』は誰に(下)韓国が恐れる強硬派『金英哲』就任も」(同上):金英哲氏は死者・行方不明者46人を出した韓国軍哨戒艦沈没事件、延坪島砲撃事件の黒幕とされる超強硬派。その彼が、対韓国政策の責任者に就任した可能性があり、韓国は衝撃を受けています。
本日午後、「アメリカの部屋」で足立正彦さんの米大統領選関連記事をお届けする予定です。今しばらくお待ちください。
- 24時間
- 1週間
- f
-
1
「制度なき覇権通貨」は何をもたらすか 米国のステーブルコイン戦略とドル基軸通貨体制の行方
-
2
毎日新聞×読売新聞「戦争記者」対談
8月ジャーナリズムと戦後80年【前編】 -
3
はたして少年A=酒鬼薔薇聖斗は、更生しているのか
- 4 実は有名古典に書いてある「自国ファースト」「トランプ関税」の生々しい源流
-
5
毎日新聞×読売新聞「戦争記者」対談
8月ジャーナリズムと戦後80年【後編】 -
6
「植民地帝国・ソ連」を不可視化する冷戦思考/ウクライナ研究者へのインタビューから(上)
-
7
「植民地帝国・ソ連」を不可視化する冷戦思考/ウクライナ研究者へのインタビューから(下)
- 8 なぜ飛行機は定刻通り飛ばないのか――根深い空港の「特殊事情」に加えて航空会社の「甘え」も?
-
9
日本人女子学生殺害で炙りだされる国家の病根――ルーマニア
- 10 桜宮高校バスケ部体罰自殺事件を問い直す(上):真面目な子供を死に追いやる「部活」の異常さ
-
地政学理論で読む多極化する世界:トランプとBRICSの挑戦
¥1,870(税込) -
誰が日本を降伏させたか 原爆投下、ソ連参戦、そして聖断 (PHP新書)
¥1,100(税込) -
農業ビジネス
¥1,848(税込) -
古典に学ぶ現代世界 (日経プレミアシリーズ)
¥1,210(税込) -
ルペンと極右ポピュリズムの時代:〈ヤヌス〉の二つの顔
¥2,750(税込) -
ウンコノミクス (インターナショナル新書)
¥1,045(税込) -
世界の力関係がわかる本 ――帝国・大戦・核抑止 (ちくまプリマー新書 492)
¥990(税込) -
世界を変えたスパイたち ソ連崩壊とプーチン報復の真相 (朝日新書)
¥1,067(税込) -
ピークアウトする中国 「殺到する経済」と「合理的バブル」の限界 (文春新書 1481)
¥1,210(税込)