8月27、28の両日、ケニアの首都ナイロビで第6回アフリカ開発会議(TICAD VI)が開催された。入場者は1万人を超え、ジェトロ(日本貿易振興機構)が開催したジャパン・フェアだけでも7000人の来場があった。安倍晋三総理、岸田文雄外務大臣、塩崎恭久厚生労働大臣のほか、4人の副大臣と2人の政務官、8人の議員が同道し、総理官邸、外務省、経産省、国交省等など、政府団は数百人に及んだ。
財界からは榊原定征経団連会長、野路國夫経団連サブサハラ地域委員会委員長、関山護経済同友会アフリカ委員会委員長はじめ、140社を超える日本企業がミッションを派遣し、ほぼ50人のCEO(最高経営責任者)がやってきた。少数ながら学界やNGO(非政府組織)からも参加者があり、官民併せおそらく3000人近い日本人が、さして広くはない会場、ジョモ・ケニヤッタ国際会議場(KICC)にひしめいたわけである。まずこの派遣規模が、日アフリカ交流史において画期的だった。
この続きは会員登録をすると読むことができます。
「フォーサイト」は、月額800円のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。
フォーサイト会員の方はここからログイン