今朝は、「専門家の部屋」の「中国・台湾」に「台湾・故宮南院『十二支像撤去』で考える『政治と文化』の関係」(野嶋剛さん)の新エントリ。台北故宮初分院の目玉のはずだった十二支像が、わずか1年弱で撤去。もともと設置の時点で批判が少なくなかっただけに、改めて政治判断の甘さが指摘されています。
- 24時間
- 1週間
- f
- 1 AI鑑定では「別人」の可能性――ロシアでも広がるプーチン「影武者」説
-
2
Q.17 酒鬼薔薇聖斗は社会復帰しているか
-
3
白樺の原野に咲く夢――ラピダス「北海道バレー構想」へ地元の期待と課題
-
4
曖昧なる「グローバル・サウス」概念に頼る日本の甘さ――G7広島サミット・批判的検証
-
5
【Exclusive】ロシア産「金」の貿易拠点化「UAEに指摘される懸念」
-
6
西田厚聰:東芝「PC事業再建」の立役者が見つけてしまった禁断の果実
- 7 自衛官の憂鬱すぎる「第二の人生」――「カネ」は増えても「ヒト」が増えない根本的理由
-
8
【Analysis】NATOストルテンベルグ事務総長の後任は誰か?
-
9
「非核三原則」と「核の傘」――1.戦略論を遠ざけてしまった「核の一国平和主義」
-
10
「エルドアン再選」に対する悲観と楽観