
7月29日、北朝鮮が発射したミサイルの対応に追われる、岸田文雄外相兼防衛相 (C)時事
政界では「一寸先は闇」という言葉がよく口の端に上るが、この件は「瓢箪から駒」というところか。稲田朋美前防衛相の辞任によって岸田文雄外相が防衛相を兼務することとなった。防衛省の省昇格以前を含めても、事務代理を除けば、外務と防衛の閣僚を同じ人物が兼務するのは史上初めてだ。日本の外交・安全保障にとっては画期的な出来事と言える。
円滑とは言えない「外防」関係
安全保障に携わるという点で、外務省と防衛省の役割は共通している。現に参議院では、外務省と防衛省との所管事項を同じ場で審議する外交防衛委員会が設置されて久しい。また外交と防衛軍事が不可分であることは、外交や安全保障の教科書を紐解けば直ぐにわかることだ。ヨーロッパで近代国際関係が形作られる過程では、軍人と外交官は未分化だった。外交が行き詰まれば軍事手段を行使するという基本線を思い起こせば、その一体性は明らかであろう。

「フォーサイト」は、月額800円のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。
フォーサイト会員の方はここからログイン