岩瀬昇のエネルギー通信
(14)
「シェール産業はたかだか10年の歴史しかない」という「FT社説」の意味

含蓄のある1行を載せたFTの社説(FTサイトより)
さらっと書いているが、これが石油開発事業の本質をえぐり出している表現だな、と思わせる1行があった。今朝(東京時間2018年2月2日午前3時頃)、 『Financial Times』(FT)のウェブ版にアップされた「The remarkable revival of US oil production」という社説の中の1行である。
シェールブームによってアメリカの原油生産量は1970年の最高水準に匹敵するまで増加している、だが政策当局者は安心してはいけない、価格高騰の引金になるかもしれないし、排出ガスを増加させるかもしれないからだ、という論調のなかで、次のように記している。

「フォーサイト」は、月額800円のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。
フォーサイト会員の方はここからログイン