
衝撃的な試算を公表した、日銀の金融システムレポート
地方銀行の存続意義が問われている。
少子高齢化が進む中で、日本銀行の低金利政策が響き、業績が急激に悪化。こうした状況に対して、国や行政がにわかに様々な政策を打ち出しており、地銀は経営改善を強く迫られている。大手地銀幹部からも「もはや土俵際と言うよりも、徳俵で何とか踏みとどまっている状況だ。早急に経営統合などの重大な経営判断をせざるを得ない」との声まで出ている。
10年後には58%が赤字に
引き金を引いたのは日銀だった。4月17日、日銀は発表した金融システムレポートの中で、約6割の地銀が10年後の2028年度に最終赤字になるとの試算を示した。

「フォーサイト」は、月額800円のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。
フォーサイト会員の方はここからログイン