【特別対談】「潜入取材」だからこそ分かるリアルな現実(下)

執筆者:横田増生
執筆者:森健
2020年10月27日
タグ: 日本 アメリカ
アマゾンの物流倉庫の前で、新型コロナウイルス対策のため施設の閉鎖などを訴える従業員 (C)AFP=時事

 

森健:横田さんの取材は、自分の目と鼻と耳で確認していくという手法で一貫しているなと思います。今回のレポートのタイトルにも入っている「潜入」って強烈な言葉ですが、要するに、横田さん自身が疑いの目を持ちつつリアルな現実を知りたい、ということですね。自分の取材スタイルについていろいろ言われることをどう思いますか。

「アマゾン潜入」の「裏側」

 

横田増生:潜入の一番いいところは、フィルターなしで見ることができる。取材を申し込んで物流センターに行っても、見せてくれるところは限られてくる。潜入の場合は、そういう制約なく全部見られる。

フォーサイト最新記事のお知らせを受け取れます。
執筆者プロフィール
横田増生(よこたますお) ジャーナリスト。1965年、福岡県生まれ。関西学院大学を卒業後、予備校講師を経て米アイオワ大学ジャーナリズムスクールで修士号を取得。1993年に帰国後、物流業界紙『輸送経済』の記者、編集長を務め、1999年よりフリーランスに。2017年、『週刊文春』に連載された「ユニクロ潜入一年」で「編集者が選ぶ雑誌ジャーナリズム賞」作品賞を受賞(後に単行本化)。著書に『アメリカ「対日感情」紀行』(情報センター出版局)、『ユニクロ帝国の光と影』(文藝春秋)、『仁義なき宅配: ヤマトVS佐川VS日本郵便VSアマゾン』(小学館)、『ユニクロ潜入一年』(文藝春秋)、『潜入ルポ amazon帝国』(小学館)、『「トランプ信者」潜入一年』(小学館)など多数。
執筆者プロフィール
森健(もりけん) ジャーナリスト。1968年生まれ。早稲田大学法学部卒業。『「つなみ」の子どもたち』で第43回大宅壮一ノンフィクション賞受賞。著書に『小倉昌男 祈りと経営』(小学館)など多数。
  • 24時間
  • 1週間
  • f
back to top