
1993年10月、訪日して細川護熙首相(右=当時)と「東京宣言」に署名するエリツィン露大統領(左)。だがこの時すでに好機は過ぎ去っていた (C)時事
ロシア外務省が3月21日、日本との平和条約交渉を拒否し、ビザなし交流の停止も通告したことで、ソ連崩壊後30年にわたった日露交渉は事実上破綻した。
日本はロシアのウクライナ侵攻を受け、欧米と連携して強力な経済制裁を発動しており、ロシアが反発して交渉を拒否する展開は十分予想できた。これにより、ウラジーミル・プーチン政権が続く限り、領土交渉は不可能になり、日本側は対露戦略を再構築する必要がある。

「フォーサイト」は、月額800円のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。
フォーサイト会員の方はここからログイン