合成生物学が遺伝子に埋め込むもうひとつの「人新世」

Amy Webb & Andrew Hessel『The Genesis Machine』

執筆者:植田かもめ 2022年5月22日
 
「合成生物学」の発展により、人類はついに遺伝子情報を書き換える技術を手に入れた。医療、食糧、環境の面で大きな進歩が見込まれるが、一方で倫理的な問題も確実に生じる。ブロックチェーンを使ったDNAのオープンデータベースによる遺伝子情報管理など、世界的な対策は必須だ。

 2019年の12月、「Earnest Project」と名乗る匿名の団体がネット上に奇妙なオークション品のカタログを発表した。世界経済フォーラム、通称ダボス会議に集まった世界のリーダー達が使用した食器やグラスからDNA情報を採取したので、そのサンプルを販売すると宣言したのだ。当時の米国大統領であったドナルド・トランプやドイツの首相であったアンゲラ・メルケル、ミュージシャンのエルトン・ジョンらがその対象に含まれていたのである――。

 彼らが販売しようとしたDNAサンプルが本物であったかどうかは不明である。しかし、この事件はより重要な問題を示唆したと言える。誰かが廃棄した物品からDNAデータを取得して利用する事を包括的に禁じる法律は、米国の連邦法には存在しないのだ。個人のDNAデータは機密性の高い情報であるが、それはどのように保護されるべきであろうか。

この記事だけをYahoo!ニュースで読む>>
フォーサイト最新記事のお知らせを受け取れます。
執筆者プロフィール
植田かもめ(うえだかもめ) 洋書を中心とした書評家。Webメディアや雑誌への寄稿を行う。フィクション、アート、ビジネス、テクノロジー、科学などジャンル問わずに未訳本を紹介するブログ「未翻訳ブックレビュー」を運営。本業は経営やITのコンサルタント。
  • 24時間
  • 1週間
  • f
back to top