本日の更新記事は、名越健郎さんの「ウクライナ最新ルポ:定着する『脱露入欧』高まる国家意識」(ロシアの部屋)です。革命の聖地となった首都キエフ中心部の広場「マイダン」もバリケードなどが撤去され、ようやく日常の風景に。経済やエネルギーなど問題は山積していますが、反ロシア感情は決定的なものとなり、欧州への接近が加速しそうです。
- 24時間
- 1週間
- f
-
1
川口・蕨の「クルド人」コミュニティで何が起きているのか
-
2
はたして少年A=酒鬼薔薇聖斗は、更生しているのか
-
3
藤森義明「LIXILの蹉跌」から汲むべき経営人材育成の虚実
-
4
ROLESCast#011
アゼルバイジャンの「対テロ作戦」―紛争の背景と今後 -
5
総選挙を目前に苦悩するポーランド(前編)|乗り越えるべき山場を迎えた「寛容の精神」
-
6
第2回 渡部昇一と百田尚樹の意外な共通点と決定的な差異
- 7 「暗殺の文化」が照らしだす日本の民主主義
-
8
総選挙を目前に苦悩するポーランド(後編)|ポピュリズム拡大の背景にある国民の「不安」
-
9
【Factbox】米政府機関閉鎖:それは何を意味するのか?
-
10
【Exclusive】米バイデン政権が大規模な対ベトナム「武器売却協議」に着手