昨日午後、「【ブック・ハンティング】幸せに老いるヒント」をアップロードしました。書籍化されたフォーサイトの好評連載「介護民俗学へようこそ!」の、野村進さんによる書評です。民俗学者の経験を持つ介護士が「聞き書き」によって掘り起こすそれぞれの人生の断面。その結果、介護の現場には「介護する側」「介護される側」という枠組みを超えた、新たな関係性が生まれます。
「専門家の部屋」では、「アメリカ」に「経済改革:今こそ安倍政権が取り組むべきこと」(武内宏樹さん)の新エントリ。米国の知日派が、経済改革や安全保障に対する安倍政権のこれまでの取り組みを総じて高く評価しているのは確かですが、憲法改正、歴史問題、靖国問題といった日本国内でナショナリストが声高に主張する問題に対しては冷淡です。
- 24時間
- 1週間
- f
-
1
新型駆逐艦「崔賢」が進水、次の目標は原子力潜水艦の建造(2025年4月20日~4月26日)
-
2
トランプ「欧州撤退」と表裏一体、米国が「NATO東方拡大」で警戒するもの
-
3
米国・ロシア・ウクライナ・欧州の力関係ーー交渉の力学を解剖する
-
4
はたして少年A=酒鬼薔薇聖斗は、更生しているのか
-
5
「驚きの教皇」フランシスコが国際政治に遺したもの
- 6 日本軍全滅の塹壕で見つかった旧制中学の帽章は誰のものか――「幻の学徒隊」を追う(前編)
- 7 日本軍全滅の塹壕で見つかった旧制中学の帽章は誰のものか――「幻の学徒隊」を追う(後編)
-
8
ロシア「トランプ懐柔ミッション」の中心人物、K・ドミトリエフの人脈図
-
9
Q.17 酒鬼薔薇聖斗は社会復帰しているか
- 10 中国は再び「中華」に戻るのか――「倭寇」で読み解く“歴史的慣性”
-
世界を変えたスパイたち ソ連崩壊とプーチン報復の真相 (朝日新書)
¥1,067(税込) -
ピークアウトする中国 「殺到する経済」と「合理的バブル」の限界 (文春新書 1481)
¥1,210(税込) -
小泉悠が護憲派と語り合う安全保障
¥1,540(税込) -
2030年の戦争 (日経プレミアシリーズ)
¥990(税込) -
ゴジラvs.自衛隊 アニメの「戦争論」 (文春新書 1480)
¥1,243(税込) -
情報分析力 (単行本)
¥1,760(税込) -
ゾルゲ事件80年目の真実 (文春新書)
¥1,210(税込) -
新聞のススメ 1日15分でつくる教養の土台 (星海社新書 319)
¥1,430(税込) -
はじめての戦争と平和 (ちくまプリマー新書 475)
¥968(税込)