本日の更新記事は、「深層レポート 日本の政治(190)『甘利』『宮崎』スキャンダル発覚でも『反転攻勢』が遠い野党の内情」です。政府・与党の不祥事が相次ぐも、やはり反転攻勢に結び付けられない野党側。参院選に向けた候補者調整も進んでいません。逆に与党は改憲勢力を固めています。
「専門家の部屋」では、「東南アジア」に「『インドネシア高速鉄道』をめぐる混乱(上)『ジョコウィ流』とは何か?」(川村晃一さん):「日本が中国に負けた!」と注目された高速鉄道建設計画。その後順調に進展しているかと思いきや、ふたを開けるとさまざまな混乱が発生し、壁にぶつかっているような。背景には「特殊な」事情も。
- 24時間
- 1週間
- f
-
1
はたして少年A=酒鬼薔薇聖斗は、更生しているのか
-
2
韓国次期大統領の最有力、李在明氏「反日撤回」のリアルな事情
-
3
トランプ大統領「各種ディール」の成果と火種
-
4
「米中関税合意」の陰でアメリカが繰り出す対中圧力“あの手、この手”
-
5
いま「下水道ビジネス」が熱い 空調に下水熱、車を走らすバイオガス
-
6
ライオンとの闘いに敗れた古代ローマの剣闘士、噛み跡が残る骨盤が出土
-
7
ポーランド「ねじれ政権」の大統領選は「EU」「ウクライナ」「アメリカ」をめぐる分水嶺
-
8
2026年始動、経産省が進める「商品情報プラットフォーム」が拓く可能性
-
9
トランプ大統領の発言とアクション(5月8日~5月14日):米中115%関税引き下げは「バースデー・サミット」への布石か
- 10 医療現場でChatGPTは使えるか? 診療医視点で確かめた「ここは使える」「これは無理」
-
世界の力関係がわかる本 ――帝国・大戦・核抑止 (ちくまプリマー新書 492)
¥990(税込) -
世界を変えたスパイたち ソ連崩壊とプーチン報復の真相 (朝日新書)
¥1,067(税込) -
ピークアウトする中国 「殺到する経済」と「合理的バブル」の限界 (文春新書 1481)
¥1,210(税込) -
小泉悠が護憲派と語り合う安全保障
¥1,540(税込) -
2030年の戦争 (日経プレミアシリーズ)
¥990(税込) -
ゴジラvs.自衛隊 アニメの「戦争論」 (文春新書 1480)
¥1,243(税込) -
情報分析力 (単行本)
¥1,760(税込) -
ゾルゲ事件80年目の真実 (文春新書)
¥1,210(税込) -
新聞のススメ 1日15分でつくる教養の土台 (星海社新書 319)
¥1,430(税込)