
黒田日銀総裁(左)も安倍首相(右)も、「リフレ」の出口は見えているのか (C)時事
リフレ政策が終焉に向かって動き始めている。
2012年12月に発足した第2次安倍晋三政権は経済政策「アベノミクス」を打ち出した。その核となったのが金融政策・財政政策・成長戦略の「3本の矢」だった。
特に金融政策では、黒田東彦氏を日本銀行総裁に登用し、総裁自らが「異次元緩和」と呼んだ未曽有の金融緩和策により、国民のインフレ期待を高め、デフレ経済からの脱却を図る「リフレーション政策」(リフレ政策)を推進した。

「フォーサイト」は、月額800円のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。
フォーサイト会員の方はここからログイン