本当の「イラク世論」の読み方

執筆者:池内恵 2004年1月号
エリア: 中東

テロや米軍との衝突ばかりに目を奪われてはいけない。最新の世論調査から、アメリカやイラクの将来についてイラク人の本音を探った。 十二月十三日、フセイン元大統領が拘束された。フセイン政権残党勢力には大打撃である。しかしかえってイスラーム原理主義勢力の活動を刺激し、民族的屈辱の感情を呼び覚ます可能性もある。イラク情勢の急速な回復は望めない。 やはり、イラク人がアメリカに対して、またイラクの将来に対して抱いている感情の実態を把握して、イラクへの適切な対処策を案出していく必要がある。この点で参考になるのが、各種公表されているイラク人への世論調査である。本稿では、そのうち米ギャラップ社(Gallup)、米ゾグビー社(Zogby International)、英ユー・ガブ社(YouGOV)の調査結果を検討してみたい。

カテゴリ: IT・メディア
フォーサイト最新記事のお知らせを受け取れます。
執筆者プロフィール
池内恵(いけうちさとし) 東京大学先端科学技術研究センター グローバルセキュリティ・宗教分野教授。1973年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻博士課程単位取得退学。日本貿易振興機構アジア経済研究所研究員、国際日本文化研究センター准教授を経て、2008年10月より東京大学先端科学技術研究センター准教授、2018年10月より現職。著書に『現代アラブの社会思想』(講談社現代新書、2002年大佛次郎論壇賞)、『イスラーム世界の論じ方』(中央公論新社、2009年サントリー学芸賞)、『イスラーム国の衝撃』(文春新書)、『【中東大混迷を解く】 サイクス=ピコ協定 百年の呪縛』 (新潮選書)、 本誌連載をまとめた『中東 危機の震源を読む』(同)などがある。個人ブログ「中東・イスラーム学の風姿花伝」(http://ikeuchisatoshi.com/)。
  • 24時間
  • 1週間
  • f
back to top