日米が一九九六年に合意した沖縄県宜野湾市の米軍普天間基地の返還に、白紙撤回の可能性が高まってきた。原因は沖縄県の「非協力的な姿勢」とされる。 滑走路を含む基地の移転先は、名護市東海岸の辺野古沖合の埋め立て予定地だが、工事は昨年暮れから進んでいない。那覇防衛施設局がボーリング調査のため沖合に設置した四本のやぐらに、建設反対を訴える十人前後の市民が乗り込み、作業の妨害を続けているからだ。 防衛施設庁関係者は「反対派の行動は不法占拠。警察が排除すべきなのに沖縄県当局は県警に出動を要請しない。沖縄ぐるみで反対行動を容認しているようなもの」と不満を漏らす。

「フォーサイト」は、月額800円のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。
フォーサイト会員の方はここからログイン