ロシア版石油メジャーは上場しても「謀略企業」か

執筆者:Foresight 2006年4月号
エリア: ヨーロッパ

 ロシアが七月にG7首脳をサンクトペテルブルクに招いて初めて主宰するサミットに向け、国威発揚を図るプーチン大統領が、ロシア版の国際石油資本(メジャー)の誕生に躍起となっている。 クレムリンが資源大国ロシアの看板企業に育てようとしているのは、国営石油会社ロスネフチ。同社は二〇〇四年末に大統領と対立して解体された石油大手ユコスの中核子会社ユガンスクネフチガスを吸収したことで、生産量は日量約五十万バレルから百五十万バレルに拡大。急成長を遂げ、近くロンドン証券取引所で新規株式公開(IPO)に踏み切る。百五十億ドルとみられる売出し総額は、これまでで最大規模のIPOとされてきたNTTドコモの百八十億ドル超に迫る規模だ。

カテゴリ: 環境・エネルギー
フォーサイト最新記事のお知らせを受け取れます。
執筆者プロフィール
  • 24時間
  • 1週間
  • f