【月】中国経済、シリア、ヒラリー敗因2本 中東

執筆者:フォーサイト編集部 2016年11月14日
タグ: 一帯一路

週末、下記の通り高杉良さんの好評連載小説と、ジャーナリスト・青木冨貴子さんの米大統領選関連の緊急レポートをアップロードしました。

小説・めぐみ園の夏(16)中学の担任教師夫妻に養子にきてもらえないかと言われて心が揺れる亮平。が、敬愛する稲垣先生や高井らに相談し、やはり父の元へ行くべきだと決意。めぐみ園との別れの日に思いを致すのだが――。

 

ニューヨーク発:「ヒラリー・クリントン」はなぜ敗れたのかニューヨーク在住のジャーナリスト、青木冨貴子さんの緊急寄稿。大方の事前予想を覆したトランプの大統領選勝利を、人々はどう見つめたのか。ヒラリーはいかにして敗れたのか。

 

そして本日の更新記事は、後藤康浩さんの「中国経済3つの『二重構造』:『党と政府』『バブルと負債』『衰退産業と成長産業』」です。低迷していた中国経済に、各種データの上では回復の兆しが。が、様々な角度から分析すると、新たな不動産バブルも発生するなど構造的な問題が見えてきます。

 

また、「専門家の部屋」では、「アメリカ」と「中東」に2本の新エントリがあります。

クリントン候補「敗北」の要因:白人低所得層の「怒り」と「既視感」(アメリカの部屋・足立正彦さん)開票結果を見ると、とりわけ中西部での得票が伸びなかったクリントン氏。白人低所得者層の既成政治に対する強い不満、そして20年も政治の表舞台にいた「既視感」が不人気の原因なのか。

トランプ時代の中東(1)シリア反体制派はよりあからさまに見捨てられる(中東の部屋・池内恵さん)トランプ大統領の誕生で米国の中東政策はどう変わるのか? まず、シリアの穏健的反体制派は、確実に見捨てられそうです。ただ、それが現状のオバマ路線とどのくらい違うのかというと…。

 

さらに、「池内恵の中東通信」では、週末に下記の4本の更新情報をアップロードしています。

世界の「壁」を中東から考える(2):トルコのシリア国境トルコはシリアとの900kmに及ぶ国境線に分離壁の建設を進めている。この壁を2017年2月中にも完成させるという。

東大・駒場祭で弁論部主催の講演会「今、中東で何が起こっているか」(11月27日)11月27日に池内さんが東大駒場祭で講演会。伊勢崎賢治さんも登壇するそうです。

パキスタンで中国が関与してグワダル港が開港中国の一帯一路構想の要石をなすパキスタンのグワダル港が開港。これに対抗して、インドはイラン東部のパキスタン国境に近い地点に港の建設を進める。インド洋の「グレート・ゲーム」が取り沙汰される所以である。

北部マリ紛争を扱った映画「禁じられた歌声」についてのトーク(12月10日)12月10日に、北部マリの紛争を扱った映画について、池内恵さんがトークを行います。「日本大学芸術学部映画学科映像表現・理論コース3年映画ビジネスゼミ」が主催。

 

 

 

フォーサイト最新記事のお知らせを受け取れます。
執筆者プロフィール
  • 24時間
  • 1週間
  • f
back to top