
海水で分解するプラスチックのサンプル。塩分は土壌にも含まれるため土の上でも自然に分解される[2025年5月27日、埼玉県和光市にある理化学研究所・創発物性科学研究センター] (C) REUTERS/Manami Yamada
[和光市発/ロイター]研究チームは埼玉県和光市の研究所で実演を行い、塩水を入れた容器の中で小さなプラスチック片をかき混ぜると、約1時間で完全に姿を消した。商業化に向けた計画はまだ公表されていないが、プロジェクトを率いる相田卓三氏によれば、包装資材業界などを中心に大きな関心が寄せられているという。
国連環境計画(UNEP)によると、2040年までに海洋プラスチックごみが3倍に増加することが予想される。毎年2,300万〜3,700万トンのごみが新たに流入することとなる。

「フォーサイト」は、月額800円のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。
フォーサイト会員の方はここからログイン