業界人や企業アナリストなどには当たり前の話だが、一般にはあまり知られていないのが、石油元売りメーカーで事業構造の転換が徐々に進んでいることだ。石油や化学製品だけを売るのではなく、高機能の産業用素材やエレクトロニクス材料、バイオ関連製品などの高付加価値製品を生みだし、市場の拡大に取り組んでいる。 石油元売りメーカーが、減少する石油需要に対応するために多角化に乗り出したのは一九八〇年代の半ば。連結ベースで数兆円規模の売上高のなかでは、どの多角化製品の売上高も現時点では微々たるものだが、将来の“飯のタネ”への期待は強い。
- 24時間
- 1週間
- f
- 1 NS1供給削減、サハリン2大統領令――牙を剥くロシア「エネルギー武器化」戦略
- 2 「2022年にも出生数80万人割れ」の衝撃――政府予測より20年前倒しの少子化をくい止めるには「異次元子育て支援」が必要だ
-
3
仮想通貨下落が北朝鮮の“窃盗資産”を脅かす
-
4
キッシンジャーがダボスで語った新たなウクライナの「正統性」と欧州の「均衡」(上)
-
5
キッシンジャーがダボスで語った新たなウクライナの「正統性」と欧州の「均衡」(下)
-
6
イエメン紛争:停戦の行方を握る「フーシー派抑止」の集団指導体制
-
7
【Exclusive】バイデン「移民保護強化」の欠陥を顕わにした誘拐事件
- 8 与野党より「岸田・安倍」の火花が散る参院選
- 9 スペースX「スターリンク」がウクライナで証明した宇宙・サイバー・電子戦での実力
-
10
日本アカデミアがコロナ研究をできない憂うべき実態と、その敵