深刻さを増すタイ水害の「人災的側面」

執筆者:樋泉克夫 2011年10月26日
タグ: タイ 日本
エリア: アジア
ペットとともに避難するバンコク市民(c)時事
ペットとともに避難するバンコク市民(c)時事

 インラック首相が「バンコク中心部の水没阻止に十分な自信が持てない」と弱気な発言をするほどに、タイの水害は深刻の度を増している。全国土の約3分の1が水没し、バンコクから北へ80キロほどのアユタヤ県を中心にバンコク北郊に広がる大規模工業団地は冠水。同地に展開している車、家電、ハイテク機器など日本の代表的メーカーの工場が被った被害は甚大だ。3.11から立ち直りかけた日本の製造業にとっては大打撃に違いない。  50年に1回ともいわれるほどの豪雨がもたらした「想定外」の雨量が今回の洪水の原因であることはもちろんだが、3.11と同じように人災的側面も考えない限り、今後も同じような事態が起こらないという保証はどこにもない。やはり、備えあれば患いなし、である。

カテゴリ: 経済・ビジネス
フォーサイト最新記事のお知らせを受け取れます。
執筆者プロフィール
樋泉克夫(ひいずみかつお) 愛知県立大学名誉教授。1947年生れ。香港中文大学新亜研究所、中央大学大学院博士課程を経て、外務省専門調査員として在タイ日本大使館勤務(83―85年、88―92年)。98年から愛知県立大学教授を務め、2011年から2017年4月まで愛知大学教授。『「死体」が語る中国文化』(新潮選書)のほか、華僑・華人論、京劇史に関する著書・論文多数。
  • 24時間
  • 1週間
  • f
back to top