米軍普天間基地の移設問題で揉めた米軍再編の中間報告がまとまったが、誰も触れようとしないのが、日本政府が負担することになる移転のコスト。米軍施設の建設にかかわってきた防衛施設庁関係者は「総額で一兆円は下らない」と見通している。 中間報告には、沖縄の海兵隊司令部のグアム移設に伴う費用は日本側が負担する旨、明記されている。関係者は「協議の中で米側から米兵四千人の移転に四十億ドルかかるとの試算が示された。移転人数は七千人に増えたから単純計算すれば七十億ドルになる」。これだけで八千億円以上だ。 さらに厚木基地の空母艦載機部隊の約二千五百人が岩国基地に移転する費用も加わる。厚木の米軍施設は約三百五十棟。一棟の建設費は約五億円だから、岩国に同様の施設を建設すると千五百億円はかかる計算。沖縄のキャンプ・シュワブ沿岸部に建設される普天間基地の代替施設は二千億―二千五百億円と見積もられており、確かに総額で一兆円は下らないだろう。

「フォーサイト」は、月額800円のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。
フォーサイト会員の方はここからログイン