国際情報サイト

 

池内恵の中東通信

池内恵(いけうちさとし 東京大学教授)が、中東情勢とイスラーム教やその思想について日々少しずつ解説します。

執筆者プロフィール
池内恵
池内恵 東京大学先端科学技術研究センター グローバルセキュリティ・宗教分野教授。1973年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻博士課程単位取得退学。日本貿易振興機構アジア経済研究所研究員、国際日本文化研究センター准教授を経て、2008年10月より東京大学先端科学技術研究センター准教授、2018年10月より現職。著書に『現代アラブの社会思想』(講談社現代新書、2002年大佛次郎論壇賞)、『イスラーム世界の論じ方』(中央公論新社、2009年サントリー学芸賞)、『イスラーム国の衝撃』(文春新書)、『【中東大混迷を解く】 サイクス=ピコ協定 百年の呪縛』 (新潮選書)、 本誌連載をまとめた『中東 危機の震源を読む』(同)などがある。個人ブログ「中東・イスラーム学の風姿花伝」(http://ikeuchisatoshi.com/)。

サウジと中国がTwitterで「通常ではない活動」を?

最近最も気になったニュースはこれである。"Twitter warns of 'unusual activity' from China and Saudi Arabia," BBC, 17 December 2018.Twitter社自身の発表によると、プログラムのバグにより、ヘルプ欄からTwitterのユーザーの国番号やアカウントのロックの有無が漏れる状…
続きを読む>>

マティス国防長官辞任の決定打はトランプの「同盟国に対する裏切り」

米国のマティス国防長官が12月20日に、2月末での辞任を表明した。マティス更迭が近いという観測は中間選挙前から流れていたが、職を辞するに至った決定的な契機は、前日トランプ大統領自身が発表した、政権内部や軍幹部の意向、同盟国の反対を押し切って急激なシリア撤退を決…
続きを読む>>

米軍がシリアから早期撤退へ

米トランプ大統領は12月19日昼に「シリアでイスラーム国に勝利した。米軍がシリアに駐留する唯一の理由(がなくなった)」とツイートし、シリアからの米軍の早期撤退を表明した。米国は2000人規模の軍をシリアに、特に北東部を中心に展開し、クルド系部隊をはじめとした現地の…
続きを読む>>

サウジ・ムハンマド皇太子問題のポイント

10月2日にイスタンブルのサウジアラビア総領事館で発生したサウジ人記者ハーショクジー(カショギ)氏殺害事件をきっかけにした「サウジ問題」あるいはより正確には「ムハンマド皇太子問題」についての国際的な関心は持続している。「ゴシップ・ネタ」として面白いためか、普…
続きを読む>>

中東通信を書いていてうれしいこと2

先月はひと月のうち23日も海外に出ていた。トルコ・イスタンブル、エジプト・カイロ、米ミシガン州、米テキサス州など。その前はイスタンブル経由でイスラエルのテルアビブやエルサレムに行っていた。会議に呼んでいただくこともあるが、私の場合は現地調査やなんらかの会議・…
続きを読む>>

中東通信を書いていてうれしいこと1

つい先日も「フォーサイト読んでいました」と声をかけられた。「いました」と過去形なのは、月刊誌の「紙の」時代のフォーサイトを購読していただいていたからである。親子で読んでいてくださって、私の本も探して読んでいただいていたという。嬉しい限りである。ビジネスマン…
続きを読む>>

喧騒の中東情勢への「フォーサイト(先見)」を求めて

しばらくこの欄の更新をしていなかった。「フォーサイト(先見)」というこの媒体の性質を、かつての月刊誌の時代から深く受け止めている。フォーサイトへの寄稿の際には、多くが注目していない時に将来の変化の兆しを感じ取って、先立って記しておく、ということに全神経を集…
続きを読む>>

イスラエルのネタニヤフ首相がオマーンを電撃訪問:議題はパレスチナかイランか

10月26日、イスラエルのネタニヤフ首相がオマーンを電撃訪問した。イスラエルとオマーンは国交がない。イスラエルはアラブ世界ではエジプトとヨルダンと国交を結んでいるのみであり、公式的には他のアラブ諸国はイスラエルを承認していない。オマーンはアラブ諸国の中で特殊な…
続きを読む>>

孫正義氏はリヤードの「未来投資イニシアティブ」会議に出席するのか

サウジアラビアの首都リヤードで、10月23日−25日に、ムハンマド皇太子肝煎りの「未来投資イニシアティブ」会議が開かれる。この会議は昨年10月に立ち上げられたもので、今年は第二回。ムハンマド皇太子がぶち上げた「ヴィジョン2030」を推進するに際して、内外の「応援団」を…
続きを読む>>

ハーショクジー氏のワシントン・ポスト寄稿コラム

今夜のBS-TBS「報道1930」は、この時間帯までに帰宅できない多くの人には、視聴が難しかったかもしれない。いくつか番組内で示した論点や、言及した情報について、ここにメモしておこう。なお、ここで記すもの以外の、番組を構成した多くの論点は、この「中東通信」欄で示して…
続きを読む>>

ムハンマド皇太子とサウジ政治についてはフォーサイト記事の検索を

あっという間にスタンバイ完了。番組スタッフは「中東通信」「中東の部屋」「中東 危機の震源を読む」のムハンマド皇太子(副皇太子)の記事を遡って読んで準備していました。そして『シーア派とスンニ派』も。ムハンマド皇太子をめぐる欧米の報道の問題を、NYTトマス・フリ…
続きを読む>>

本日午後7時30分からBS-TBS「報道1930」に出演

あと30分ほど、直前のご連絡になってしまいましたが、BS-TBSの「報道1930」に出演し、サウジ政治の現在、特にムハンマド皇太子の過去3年余りでの台頭と、この夏に直面した苦難について解説します。イスタンブール総領事館でのハーショクジー氏の殺害事件の背景と考えられるも…
続きを読む>>

サウジ「御用記者」の激越な対米威嚇

10月14日にサウジアラビア国営放送が報じた、米国の対サウジ制裁への警告とも読み取れる、異例の強い警告の声明を受けて、サウジ系の放送局・新聞社、そしてサウジ支持のSNSアカウントが、一斉に同工異曲のサウジ体制翼賛・対米威嚇の発信を行っている。その中でも特に目立つ…
続きを読む>>

この夏のサウジの転換点:サウジアラムコIPO棚上げとパレスチナ問題での従来姿勢への回帰

ムハンマド・ビン・サルマーン皇太子については、急激に台頭した2015年ごろから、その「衝動的」な性格に外国の諜報機関から公然と疑義が呈せられていた。それを払拭するためのPR戦略が大々的に駆使されて、矢継ぎ早にムハンマド皇太子を「若き名君」「大胆な改革者」とする情…
続きを読む>>

長い沈黙からの「復帰」の出鼻をくじかれたサウジ皇太子

10月2日にイスタンブール総領事館で起こったと疑われるジャマール・ハーショクジー(日本語では「カショギ」と発音されることも多い)氏殺害疑惑は、ムハンマド・ビン・サルマーン皇太子が今年4月以来の長い沈黙(時には不在)を破って、再び活発に内政外交の手腕を振るうよう…
続きを読む>>

サウジ「暴君リスク」が顕在化

10月2日にイスタンブールのサウジアラビア総領事館に入って以来消息を絶っているジャマール・ハーショクジー(日本語では「カショギ」と発音されることも多い)氏をめぐって、10月14日午後、サウジ国営通信は「公式の情報源」による激越な声明を発表した。声明の内容は、サウ…
続きを読む>>

サウジのエネルギー政策の行方を読むには

先ほどロイターによるサウジアラムコのIPO断念についての報道を取り上げたが、サウジアラムコの動きやサウジのエネルギー政策の行方、それを通じたサウジの将来展望については、私としても、岩瀬昇さんの「エネルギーの部屋」欄での怒涛のような更新に、ただ目を奪われている…
続きを読む>>

サウジアラムコのIPOの中止がついに決定との報道

ロイターが8月22日、サウジアラビアの国営石油会社サウジアラムコが、喧伝されていた新規株式公開(IPO)を断念し、ファイナンシャルアドバイザーの投資銀行チームを解散した、と伝えた。ロンドンやニューヨークでの国際的な公開も、国内市場の公開もいずれも計画が中止された…
続きを読む>>

エチオピアとエリトリアの和平は紅海沿岸地域の戦略環境を変化させる

ここのところ「中東通信」のアップをしばし控えて熟考していた。というのは、あまりに「フェイクニュース」まがいの情報発信が多すぎるのである。いかがわしいサイトではなく、中東諸国の主要大国や有力勢力がスポンサーになった著名メディアのニュースが、いずれも、虚偽では…
続きを読む>>

トルコは東エルサレムへの浸透図る

なんとなく気になる記事である。イスラエル・パレスチナの和平で最も難関の課題はエルサレム問題、特に宗教的な象徴的な意味を多く持つ東エルサレムの帰属である。ここでイスラエルは実効支配の現実を譲る気配はなく、PLOはそれに対抗する術がない。1948年から1967年まで東エ…
続きを読む>>
  • 24時間
  • 1週間
  • f
back to top