今夏、男子マラソンはアフリカ勢によってこれまでの想像を超える「高速化」の時代に突入した。これからは別次元の戦いが展開されていくだろう。 その口火を切ったのは北京五輪の優勝者、サムエル・ワンジル(ケニア)。北京の優勝タイムは二時間八分から九分前後と予想されていたが、二時間六分三十二秒の五輪新記録をマーク、真夏のスピードレースが現実のものとなった。 さらに九月、ベルリン・マラソンで世界記録保持者のハイレ・ゲブレシラシエ(エチオピア)が、二時間三分五十九秒の驚異的なタイムで記録を更新する。 北京五輪に尾方剛、佐藤敦之の二人を送り出した中国電力の坂口泰監督は「日本人が何世代かかっても出せないタイム。それでも勝負には勝てる。日本人も諦めてはいけない」とコメントしたが、これだけの高速化に対応できる日本人選手はいまのところ見当たらない。

「フォーサイト」は、月額800円のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。
フォーサイト会員の方はここからログイン