人間にとっての善は快楽であるとするベンサムの功利主義思想は、人間むきの思想ではなく豚むきの思想であると批判された。十九世紀中葉を代表するイギリスの経済学者ジョン・ステュアート・ミル(一八〇六―七三)は、この批判に応えるため、人間にとっての善は、単なる快楽ではなく、質の高い快楽であると述べた。 ミルによれば、飲酒の快楽に身をまかせる人がいるのは、その人が、科学、芸術、社会奉仕など、より深く持続性のある他の快楽を知らないからである。その人が、他のいろいろな快楽を知れば、より質の高い快楽を選択するようになるであろう。

「フォーサイト」は、月額800円のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。
フォーサイト会員の方はここからログイン