アフリカに緑の革命を-ボーローグ博士への追悼

執筆者:平野克己 2010年11月12日
エリア: アフリカ

 昨年、ノーマン・アーネスト・ボーローグが亡くなった。世界の飢餓と戦い続けた、95年の、強健で永い生涯だった。

 ボーローグは少年時代に大恐慌を体験した。ミネソタ大学で博士号を取得した1943年にはベンガル大飢饉が起こっている。人類は飢えていた。翌44年にボーローグは、ロックフェラー財団が食糧不足に苦しむメキシコ政府の要請で始めた小麦増産事業のリーダーとして、メキシコに派遣された。この事業はこんにちの国際開発援助の原点のひとつである。ここからボーローグの、飢餓との永い戦いが始まった。
 メキシコで悪戦苦闘する彼に光明をもたらしたのが、戦後GHQが日本から持ち帰った農林10号だった。この、背の低い(矮性)小麦は、吸収した養分を効率よく種子の生育に結びつけることのできる、早熟で、品質に優れた高収量品種だった。ボーローグは、農林10号をもとにアメリカで改良された矮性品種とメキシコ小麦をかけあわせて、2倍から3倍の収量をあげられる品種の開発に成功した。これによってメキシコ農業は救われたのである。

カテゴリ: 環境・エネルギー
フォーサイト最新記事のお知らせを受け取れます。
執筆者プロフィール
平野克己(ひらのかつみ) 1956年生れ。早稲田大学政治経済学部卒、同大学院経済研究科修了。スーダンで地域研究を開始し、外務省専門調査員(在ジンバブエ大使館)、笹川平和財団プログラムオフィサーを経てアジア経済研究所に入所。在ヨハネスブルク海外調査員(ウィットウォータースランド大学客員研究員)、JETRO(日本貿易振興機構)ヨハネスブルクセンター所長、地域研究センター長などを経て、2015年から理事。『経済大陸アフリカ:資源、食糧問題から開発政策まで』 (中公新書)のほか、『アフリカ問題――開発と援助の世界史』(日本評論社)、『南アフリカの衝撃』(日本経済新聞出版社)など著書多数。2011年、同志社大学より博士号(グローバル社会研究)。
  • 24時間
  • 1週間
  • f
back to top