執筆者:「西川恵」の記事一覧:254件
-
饗宴外交の舞台裏 (118) 病体には香辛料が辛かった アジアのエスニック料理
2007年11月号 エリア: アジア
-
饗宴外交の舞台裏 (117) 皇太子のモンゴル訪問に水をさした日本相撲協会
2007年10月号 エリア: アジア
-
饗宴外交の舞台裏 (116) ホワイトハウスを盛り上げた名物シェフの“デザート外交”
2007年9月号 エリア: アジア
-
饗宴外交の舞台裏 (115) G8首脳夫人をもてなした独“ファーストハズバンド”
2007年8月号 エリア: ヨーロッパ
-
饗宴外交の舞台裏 (114) 12年ぶりの主役交代で「エリゼ宮の饗宴」が変わる?
2007年7月号 エリア: ヨーロッパ
-
饗宴外交の舞台裏 (113) 日米関係立て直しに寄与した「アキエ・ローラ」の夫人外交
2007年6月号 エリア: 北米
-
饗宴外交の舞台裏 (112) 日仏友好の象徴だった大相撲「大統領杯」のゆくえ
2007年5月号 エリア: ヨーロッパ
-
饗宴外交の舞台裏 (111) 「女人禁制」に戻ってしまったイランの外交団招待式典
2007年4月号 エリア: 中東
-
饗宴外交の舞台裏 (110) 安倍首相をもてなしたベルギーの“実質メニュー”
2007年3月号 エリア: ヨーロッパ
-
饗宴外交の舞台裏 (109) モロッコで腕をふるう国王専属の日本人料理人
2007年2月号 エリア: アフリカ
-
饗宴外交の舞台裏 (108) 米露が密かに取り引きしたトランジットの“朝食外交”
2007年1月号 エリア: 北米 ヨーロッパ
-
饗宴外交の舞台裏 (107) 中国の複雑な胸中も覗いた安倍首相への“もてなし”
2006年12月号 エリア: アジア
-
饗宴外交の舞台裏 (106) 国際会議成功の裏にあったフィンランドの“二皿外交”
2006年11月号 エリア: ヨーロッパ
-
饗宴外交の舞台裏 (105) フィリピンからやってきたホワイトハウス初の女性料理長
2006年10月号 エリア: 北米 アジア
-
饗宴外交の舞台裏 (104) ファーストレディー・サミットと消えたグルジアワイン
2006年9月号
-
饗宴外交の舞台裏 (103) 各国の皇族・王族が祝ったタイ国王即位60周年
2006年8月号 エリア: アジア
-
饗宴外交の舞台裏 (102) ルクセンブルク大使夫君の「君について行こう」
2006年7月号 エリア: ヨーロッパ
-
饗宴外交の舞台裏 (101) 曖昧な関係を象徴した米中“懸案棚上げ”のランチ
2006年6月号 エリア: 北米 アジア
-
饗宴外交の舞台裏 (100) 言語ナショナリズムをかざし席を蹴ったシラク大統領
2006年5月号 エリア: ヨーロッパ
-
饗宴外交の舞台裏 (99) 沈黙と大拍手で祝われたエリツィン最後の晴れ舞台
2006年4月号 エリア: ヨーロッパ
- 24時間
- 1週間
- f
-
1
曖昧なる「グローバル・サウス」概念に頼る日本の甘さ――G7広島サミット・批判的検証
-
2
Q.17 酒鬼薔薇聖斗は社会復帰しているか
-
3
西田厚聰:東芝「PC事業再建」の立役者が見つけてしまった禁断の果実
- 4 AI鑑定では「別人」の可能性――ロシアでも広がるプーチン「影武者」説
-
5
「エルドアン再選」に対する悲観と楽観
-
6
「非核三原則」と「核の傘」――1.戦略論を遠ざけてしまった「核の一国平和主義」
- 7 鶴岡路人×東野篤子|ヨーロッパはどこに向かうのか――二年目に入ったウクライナ侵攻 #3
- 8 自衛官の憂鬱すぎる「第二の人生」――「カネ」は増えても「ヒト」が増えない根本的理由
- 9 「現代の怪物」の秘密に迫る:満100歳を迎えたキッシンジャー氏の裏の顔
-
10
連載小説 オペレーションF[フォース] 第15回