政治家は時折、「歴史に判断を委ねたい」と述べる。多くの場合、「歴史に判断を委ね」るまでもない、明らかに誤った判断なのだが、確かに歴史を経るにつれてその人物の評価が変わっていくことがある。
また、暗君であるにもかかわらず、「正義の人」と誤って語り継がれている者も少なくない。
暗君は、手柄を横取りし、責任を他人に擦り付ける達人だから、身内や政敵に恨まれても、後の世に偉人と称えられることが少なくなかった。
たとえば平安前期の権力者・藤原時平(ふじわらのときひら)は、改革を推し進めていた菅原道真を讒言(ざんげん)によって大宰府に左遷し(実質的な流罪)、事業を奪った。藤原時平は改革者として歴史に名を留めたが、菅原道真の祟りに脅え、早死にする。仕事のできる人間を妬み、斥けた藤原時平は、典型的な暗君である。

「フォーサイト」は、月額800円のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。
フォーサイト会員の方はここからログイン