【インタビュー】長尾ひろみ(神戸女学院大学文学部英文学科教授) プロフェッショナルであるべき「法廷通訳人」という存在

執筆者:田中朝美 2009年1月号
エリア: アジア

 被告人、裁判官、検察官、弁護士、書記官、傍聴人――刑事裁判というと、これらが頭に思い浮かぶ。しかし、それは被告人が日本人の場合だ。日本語の分からない外国人が被告人や証人となる裁判では、「法廷通訳人」が必要になる。二〇〇九年五月からスタートする裁判員制度では、対象となる年間約三千件の事件のうち、外国人を扱う事件は約一割になる見込み。 神戸女学院大学で学生に通訳学などを教える長尾ひろみ教授は「裁判員制度が始まれば、通訳人のさらなる質の向上が求められることになる」と分析する。実は、長尾さんは、教授という肩書きの他に法廷通訳人の顔を持つ。法廷通訳歴(言語は英語)二十五年の大ベテランだ。

カテゴリ: 社会
フォーサイト最新記事のお知らせを受け取れます。
執筆者プロフィール
  • 24時間
  • 1週間
  • f
back to top