国際情報サイト

 

池内恵の中東通信

池内恵(いけうちさとし 東京大学教授)が、中東情勢とイスラーム教やその思想について日々少しずつ解説します。

執筆者プロフィール
池内恵
池内恵 東京大学先端科学技術研究センター グローバルセキュリティ・宗教分野教授。1973年生まれ。東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻博士課程単位取得退学。日本貿易振興機構アジア経済研究所研究員、国際日本文化研究センター准教授を経て、2008年10月より東京大学先端科学技術研究センター准教授、2018年10月より現職。著書に『現代アラブの社会思想』(講談社現代新書、2002年大佛次郎論壇賞)、『イスラーム世界の論じ方』(中央公論新社、2009年サントリー学芸賞)、『イスラーム国の衝撃』(文春新書)、『【中東大混迷を解く】 サイクス=ピコ協定 百年の呪縛』 (新潮選書)、 本誌連載をまとめた『中東 危機の震源を読む』(同)などがある。個人ブログ「中東・イスラーム学の風姿花伝」(http://ikeuchisatoshi.com/)。

トランプ政権の中東政策の主目的は徐々にイランとの対決に

トランプ政権の中東政策は、イランとの対決に傾斜しかけている、という。ブルッキングス研究所のイラン専門家で、イラン分析や対イラン政策でしばしば米政権のアドバイザーとなってきたスーザン・マロニーの論考がウェブサイトに公開されていた。Suzanne Malony, "Under Trump…
続きを読む>>

今年のラマダーン・ドラマにはサウジとハリウッド合作の「イスラーム国」活劇が登場

先ほどは「イスラーム国」やアル=カーイダの掲げる黒旗とその中央にあしらわれた印章について記したが、中東諸国で盛り上がるラマダーン月の連続ドラマの一つには、この黒旗と印章が乱舞しそうだ。ラマダーン月の夜明けから日没まで、ムスリムは断食を行う。日中は断食に耐え…
続きを読む>>

「イスラーム国」やアル=カーイダの黒旗に描かれる預言者ムハンマドの印章

「イスラーム国」やアル=カーイダなどイスラーム主義諸組織が戦いに出たり統治を行う時に掲げる黒旗の中央に、丸い印章があしらってある。この印章の由来や意味については、以前に個人のブログで解説したことがある。預言者ムハンマドが、アラビア半島のメディナを拠点にメッ…
続きを読む>>

イランの地中海回廊を寸断する米・クルド同盟

米トランプ政権はシリアのクルド勢力PYD(クルド民主統一党)とその軍事部門YPG(人民防衛部隊)との連携を深めている。YPGを主体としたSDF(シリア民主軍)を支援して、「イスラーム国」勢力が支配するシリア東部ラッカの制圧を進めようとしている。これに対してトルコが強く…
続きを読む>>

トランプがロシアに明かした機密情報はイスラエル由来

5月10日の会談で、トランプ大統領がラブロフ外相に、「イスラーム国」関連の機密情報を漏らしたとされる問題で、漏洩された情報の出どころはイスラエルだった、とニューヨーク・タイムズ紙が報じている。娘婿ジャレド・クシュナーのイスラエルとの関係の深さに依拠して、官僚…
続きを読む>>

トランプの「FBI捜査妨害」は機密漏洩よりも危ないかも

連日お騒がせのトランプ大統領、紛糾する疑惑の報道が多すぎて、どの問題が重要で何が争点なのかが必ずしも定かでないが、FBIの捜査妨害の問題はかなり深刻かもしれない。5月9日にトランプ大統領がコーミーFBI長官を突如解任したことで、トランプ大統領とその側近のロシアとの…
続きを読む>>

「Webでも考える人」の高野秀行さん連載でソマリ人社会の「ゆるさ」を満喫

ここのところ断続的に、ジブチに行ってその周辺を見渡して考えたことについてつらつらと記している(この10日間ほど、パソコンの設定の関係で休んでいましたが)。ジブチはアラブ連盟の一部という意味では中東の辺境とも言えるが、住民の多くはソマリ人(それ以外の多くは、エ…
続きを読む>>

トランプがロシア外相に明かした最高機密はラップトップ爆弾について

トランプ大統領が、5月10日に、訪米したロシアのラブロフ外相との会談の際に、最高機密の情報を伝えたとワシントン・ポストが報じて、またも大騒ぎになっている。報道によると、伝えた最高機密情報は、「イスラーム国」勢力によるラップトップ爆弾に関するものだったという。…
続きを読む>>

「たびレジ」はゴルゴも推奨

以前から、この「たびレジ」は登録しておくと忘れていた頃に意外に役に立つ、ということをこの欄で書こうと思って忘れていたのだが、気づいたら「ゴルゴ」に先を越されていた。外務省が、お役所なりの渾身のPR作戦、なのだろうか、ゴルゴ13(さいとうたかを作)を起用して「海…
続きを読む>>

「たびレジ」は「簡易登録」がおすすめ

「パリでテロ」「ニースでテロ」「ベルリンでテロ」「イスタンブルでテロ」といった事件が起こった時、情報・報道が錯綜する。「いつ、どこで、何が起こったか」についての最低限必要な情報を知りたいが、これがかなりの労力と知識を要する。こんな時に、該当国・地域について…
続きを読む>>

中国が「開通」させた鉄道の巨大な中央駅には人の気配なし

【ジブチ紀行】遠回りしているが、やっと今回の渡航の一つの主要目的、アフリカ大陸初の電化鉄道とされるジブチ−アジスアベバ鉄道の話である。ジブチ市とエチオピア・アジスアベバを12時間(諸説あるが)でつなぐというこの鉄道は、中国の借款と中国企業の進出で大々的に建設…
続きを読む>>

フランスのジブチ−エチオピア鉄道とファショダ事件

中国のジブチ進出、特にアジスアベバとの間をつなぐ、アフリカ大陸初の電化鉄道を「開通させた」ことを、途中まで記してきたが、100年前にフランスがジブチ−アジスアベバ間に鉄道(Ethio-Djibouti Railways)を引いたという話をきっかけに、少し脱線してみたくなった。フラン…
続きを読む>>

中国の建設したジブチ・アジスアベバ鉄道を見に行った

昨日に続いて、中国のジブチと東アフリカへの進出について。中国のジブチの開発への進出として目立つのは、港湾施設と並び、鉄道である。ジブチの港湾施設が、まず第一にエチオピアの需要を満たすものであるのと同様に、鉄道もまたアジスアベバにつながるものが、真っ先に建設…
続きを読む>>

中国はジブチで大規模な港湾開発・軍事基地建設に着手

ここのところ、先月ジブチに行ってきて、いろいろ考えたことを、この欄で「つぶやく」ようにメモする試みを行っている。一昨日までに、ジブチとの往復の航空路線を題材にして、トルコが「アフリカの角」から東アフリカ地域に関与する広域の地域大国として、現地の大国エチオピ…
続きを読む>>

【建築雑誌から】難民キャンプを開発特区にしてしまえば

先ほどのトルコとシリアの壁の話の流れで、もう一つ、建築雑誌のウェブサイトをなんとなく逍遙していたところ、目に留まった記事がある。"Humanitarian experts propose turning refugee camps into enterprise zones called "refugee cities,"" Dezeen, 9 December 2016. 難…
続きを読む>>

【建築雑誌から】トルコがシリア国境に築いている壁

ここのところ続けてジブチを視座にして、トルコのこの地域への関与の動向も視野に入れながら、紅海の南部から「アフリカの角」や東アフリカについて記してきたが、ここで一休みして、ちょっと目先を変え、イギリスの建築雑誌に載っていた、トルコとシリアの国境の壁についての…
続きを読む>>

ラップトップ爆弾の世界初の使用例はソマリア−ジブチ便で

昨日はジブチの往復便でエチオピアやトルコを経由したが、非常事態宣言下であっても恐れることはない、といった話を記した。そう記した翌日にさっそく正反対のことを書くのも如何なものかと思うが、安心と不安が内心に交錯して去来するのが中東・アフリカ生活である。実は、帰…
続きを読む>>

イエメン内戦の陰でアル=カーイダ系組織の勢力が伸長

さて、連休である。筆者はこの連休でいくつも本を仕上げねばならず、外界との連絡をなるべく絶って仕事をするべく算段を重ねてきたのだが、フォーサイトの読者の皆さんには、連休中も毎日、少しずつ文章が届くように、「中東通信」で予約設定してある。それ以外にも、合間を見…
続きを読む>>

非常事態宣言はそんなに怖くない

不定期連載つぶやき、ジブチで考えたこと。まだ始まったばかりである。前回までに、ジブチに行くならトルコ航空が便利で、東アフリカの隅々まで、かなり危ないソマリアにまで路線がある、という話をしたが、今回の私の旅程表はというと、スターアライアンスのマイレージを利用…
続きを読む>>

サウジもロシア製対空ミサイルS-400の導入を検討中

トルコのロシア製対空ミサイル・システムのS-400をトルコが導入決定寸前との報が流れるが、サウジのS-400導入も噂されている。ロシア側の宣伝と、米国の態度に不安を持つ米同盟国側の、対米牽制という両面があって、盛んに情報が流れるのかもしれないが、現実化すれば中東の国…
続きを読む>>
  • 24時間
  • 1週間
  • f
back to top