今年2月末、南仏からやってきた新種のバラの苗木が、長野県と静岡県でサーモンピンクの見事な花を開かせた。バラは気候や土質によって、まるで人間のように、花容が変わるという。燦々と輝く南仏の太陽のもとで育まれたオレンジ色でフルーツのような強い芳香のバラは、日本では上品で、奥ゆかしく、見る者を慰めるような優しい色合いと香りを持つ花となった。「KIZUNA」と名付けられたこのバラが普通のバラと異なるのは、美しい花を通して被災地に思いを寄せる「チャリティーローズ」の使命を帯びていることだ。
チャリティーローズとしては、「プリンセス・オブ・ウェールズ」の名を冠したバラが、ダイアナ妃が生前行なっていた慈善事業に売り上げの15%を寄付している事例がある。しかし今回の「KIZUNA」のように、本来であれば、バラに関する権利を持つ育種家がロイヤリティーを一切受け取らず、100%寄付するというのは、過去に例を見ないものだという。これを受けてバラ苗生産者は売り上げの20%を、切バラ生産者は親株一本につき150円をNPO法人日仏チャリティーローズ「絆」(準備会)に寄付する。
この続きは会員登録をすると読むことができます。
「フォーサイト」は、月額800円のコンテンツ配信サイトです。簡単なお手続きで、サイト内のすべての記事を読むことができます。
フォーサイト会員の方はここからログイン